SHIINBLOG

Liva's anything about...?

都内で活動中の本格派アコースティックユニットLivaealのブログです♪

【ギター】ARIAのギターを語る:PE/RS/TS/CSシリーズ

どもdeeです。

 

「結論から言うと、大手ギターの割りに人気がイマイチなARIA

でもブランド力以外なら魅力あるギターメーカーでありんす」・・・って話。

 

ARIA、そしてARIA Pro Ⅱというギターブランドをご存知でしょうか?

荒井貿易が主宰するギターブランドです。

アイバニーズやグレコなど、多くの大手ギターブランドは

ギター生産は外注をして企画・品質管理 を受け持っているのですが

ARIAもそのような形態をとってます。

プラス、荒井貿易という社名から解るとおり

輸入代理店として側面があります。

 

アイバニーズやフェルナンデス、ヤマハあたりと比較すると

ARIAのギターに強い思い入れをもって使用している人は

少ないように見受けられます。

 

アイバニーズはスティーブ・ヴァイジョージ・ベンソンなど

海外の大物ギタリストをエンドーサーとして擁してますし、

フェルナンデスやヤマハは今は昔ほど勢いはありませんが

国内アーティストを中心にエンドーサーが沢山いたため

アーティストともに思い入れあるメーカーとなっていることが

多いように見られます。

 

中古でもマグナシリーズを中心にモノの数はあるのですが

エントリークラスを中心にあまり高値で取引されることはありません。

 

しかし70年代、ギブソンフェンダーのコピーモデルばかりだった

日本製のギターでジャパン・オリジナルを目指したメーカーのひとつで

あります。

当時のARIAはマツモク工業というギター製造の会社と

二人三脚の関係でした。

マツモクはARIAの他、エピフォンやグレコなどを手がけてました。

 

今日紹介するのはARIAが企画・販売しマツモクが実際に形にした

ギターたちです。

ジャパン・ヴィンテージという言葉が一種の流行言葉となってますが

日本製であれば全てがいいというわけでなく

製造のときにの理念や理想が製品にきちんと

乗っかっているものかと思います。

マツモクの元社員が独立・退社したブランドがいくつもあり

それらのオリジナリティがそれを物語ると思います。

 

PE

ARIAの代表機種で1976年に第一号が発表されます。

デザインはギターブランド「アトランシア」の主宰の林信秋氏だと

言われてます。現在も現役で販売されてます。

自分もギターシンセ機能があるARIA CUSTOM SHOP PE-MID-Ⅱを所有してます。

 

f:id:livaeal:20170918192639j:plain

これはちょっと特殊機能を持つ個体ですが、

レスポールを基本として当時から現代に通用するような

スペックをもった機体です。

通常のレスポールより小型のボディとヒールレスなネックジョイントが

特徴でコンパクトで弾きやすく取り回しのいいギターです。

自分は所有していないのですが、一番お気に入りのデザインは

f:id:livaeal:20170918193028j:plain

2002年にPE販売の25周年モデルとして販売されたPE-Inspireです。

f:id:livaeal:20170918193108j:plain

ナチュラルカラーにトラ杢がでたよいデザインです。

長い歴史の中で様々な種類が発表されているため

マニアにはその仕様の違いを嗜んだりするのもいいようです。

現代ではPRSを筆頭にレスポール系の進化も激しく進んだので

PEならではのアドバンテージは薄いかもしれません。

しかしオリジナルデザインとして完成度が高いものだと思います。

 

RSとTS

ARIAに限ったことではないのですが、

70年代後半、日本のギター制作に大きく影響を与えたメーカーがあります。

アレンビックとB.C.richです。

アレンビックは現在ではほとんど現物をみることがなく

B.C.richはヘビメタ系のギターとして有名となってます。

どちらも70年代後半では、アメリカでの個人ビルダーで

より品質の高いギターを求めプロご用達となったメーカーです。

双方の特徴として、スルーネック構造を採用。

(ネックからボディまで一本の木材通しで作られるエレキギターの構造です)

コントロール部分にノイズへの耐性やエフェクト的な音色の変化ができる

アクティブサーキットを採用してます。

私見ですが、日本のオリジナルギターのひとつの形は

アレンビックとB.C.richのアレンジを工業品とすることで

完成したと思います。

 

RS-850

ARIAのRSシリーズはアレンビックを元にしてます。

YMO在籍時に渡辺香津美さんが使用していたことで

マニアには人気のギターです。

見た目はストラト的ですがどこかギブソンテイストを残す不思議なギターです。

アクティブPUは今でこそEMGを中心に当たり前でしたが

当時はコンプかかったようなサウンドも含め新鮮だったようです。

センターのPUは音が出ずフロント・リヤのハムキャンセル用として

使用されているようです。

アクティブサーキットにはサウンドプリセットがされており

テレキャス的なジャキっとしたサウンドから

ハムっぽい音も出せるようになってます。

 

現在でもRSシリーズは継続販売されているようですが

現在のRSは過去ARIA PRO Ⅱから販売されていたマグナシリーズのような

ジャクソンやESPのようなソロイストスタイルのギターになってしまってます。

 

f:id:livaeal:20170820205222j:plain

 

TS-800

こちらはB.C.richを元にしてます。

ボディの感じはRSと似てますがPUはハム(ディマジオ)が搭載され

コントール系のミニスイッチも増えてます。

B.C.richは元々高価だったうえイーグル以外は

アバンギャルドなボディシェイプが多かったので

スタンダードな形でより取り回しがよいようになってました。

アクティブサーキットは理論上では144通りのサウンドが得られるとの

ことですが、これだけあると微妙な違いも多数存在してそうです。

一時期はRSシリーズを超える人気があったようですが

現在ではディスコンしており、基本的には中古品を探すしか

手に入れる方法はありません。

しかもマニアは注目しているモデルでもありますので

ネットでは割と高価になってしまうかも。。。

もし街の楽器屋さんやハードオフで見つけたら

或いは安く売っているかも!?

 

f:id:livaeal:20170820205545j:plain

 

CS

最後はCSシリーズ。

上記で紹介したギターはハイエンドなモデルが

まずフラグシップであって廉価版も存在するという位置づけですが

CSシリーズはそもそも値段が安いモデルです。

ですが、当時所有したことがある人には評価が高い一品です。

部品的なコストはかからないけど手間はかかるフェイズSWを搭載してました。

PE/RS/TSはヒールレスのネックジョイントにこだわってますが

こちらはボルトオン。現在はPEのダブルカッタウェイモデルとして

打っているPE-DCがCSシリーズを彷彿させます。

販売当初のターゲットは、高校生や女性向けのギターとして販売されていたため

相当な数が中古で出回りましたが何かしら改造されたりジャンク状態になってます。

インディー時代のカート・コバーンが持っていた写真が残されているとか。。。

f:id:livaeal:20170918203956j:plain

ボディを見るとエキゾッチックな木目がでてボディは3ピースのようです。

90年代以降、7万円を越えるギターでもボディは5ピースとか使われていたのをみると

脅威的ともいえます。

 

----------------------------------------------------------------------

 

・・・いや、逆にARIAには多数製品があってダメ出ししたくなる

商品も沢山あったんですよ。

時代に迎合しているのに、中途半端なオリジナリティを持つところや

ピザール的なセンスの良いデザインをもつギターがないところや。

(やべ、Disった(-_-;))

なのでARIAならAll OK!!!ってわけでないのもまあ魅力。

さらに、80/90年代のギターのパーツなどを個別に語ると

また違った意見あるマニアもいるようです。

 

個人的にそそるのはこの4機種。

 

ARIAのギターは中古で価値が上がって

転売的には得は絶対にしません。

でも、新品でも中古でも・・・実用に力になる道具が

低予算で欲しいときには選択肢にいれてみてください。

同じ予算なら良いソリューションが見つかるかもしれません。

 

関連する記事

livaeal.hatenablog.com

ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール

前回に引き続き、今回も最近のミュージカル作品、

個人的には新感覚だった『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』。

f:id:livaeal:20170912230134j:plain

私は他の映画の予告編で知って興味を持ちましたが、

観た後に調べると結構話題作だったみたいです。

 

スコットランドグラスゴー

拒食症の治療で入院しながら、たった一人でピアノに向かっては

作曲に没頭するイヴは、街へと飛び出してライブハウスに行く。

そこで彼女は、アコースティックギターを手にしたジェームズと知り合う。

やがて彼にキャシーという少女を紹介され、三人で音楽活動に乗り出していく。

こうして音楽と青春と友情を謳歌するイヴだったが…。

(2014年・スペイン)

 

私は全然情報がない中でこの映画を観たのですが、

スコットランドのバンド“Belle and Sebastian”の

スチュアート・マードックが脚本・監督をした作品として

あちこちで話題になっていたのを観た後に知りました。

 

主人公のイヴは拒食症で入院しているという設定ですが、

そういった「病んでる感」を前面に出さず、むしろポップです。

映画全体の印象もポップ感が保たれていて、

音楽は聴きやすいし世界観にも入り込みやすい。

特にイヴの歌が単純に良いです。

 

一般的なミュージカルみたいな派手さはないし、

曲に入るのもすごくナチュラルなので

ミュージカルが苦手な人でも抵抗なく観られるかもしれません。

音楽がスーっと入り込んでくるので「いいなぁ」と思っていたら

先述したようにミュージシャンが作っていたと知って納得しました。

 

全体的にポップでナチュラルで、何とも言えない爽やかさがあって、

それは「ある時期が持ちうる独特の風」みたいなものを

(そういうのを世間一般では「青春映画」と言いたがりますが)

まとっている映画だなと感じました。

そして、話題となってるファッショナブルさも注目するところ。

個人的にはジェームズの素朴さと、

それに相反するように彼が持つ理論的な堅さが何とも好きです。

 

パンチ力はないけど個性的なムードがずっと漂う、

今まで観たことのないような不思議な感覚のミュージカルでした。

何より音楽が素敵なので、それだけでも価値ありです。

 


映画『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』予告編

人生は狂想曲(ラプソディ)

今週は最近のミュージカル作品を2作紹介します。

今回はベルギーとルクセンブルクの共作、

あまり馴染みのなかった国の『人生は狂想曲(ラプソディ)』。

f:id:livaeal:20170728095238j:plain

ちょっと前から観たいと思っていた作品だっただけに、

がっかり感は否めませんでした。

 

吹奏楽欧州決勝コンクールの予選。

ベルギーのフランドル地方の楽団「サン・セシリア」は

ワロン地方の「アンナバン」と同点1位になるも、

ソリストのウィリーが演奏直後に心臓発作で亡くなってしまう。

楽団員のエルケらはウィリーの死を悲しみ、意欲を失う。

しかし、彼の死を無駄にできないと、

メンバーたちはアンナバンの天才トランペット奏者ユーグを

スカウトしようと思い立つが…。

(2014年・ベルギー・ルクセンブルク

 

ブラスバンドがメインの物語なのに、

わざわざミュージカル調にする理由が分かりませんでした。

どうせならブラスバンドの音楽に集中させればいいのに…。

音楽観の違いなのかもしれないけど、

時々場面や詞と曲調がミスマッチに感じたところも

少なくありませんでした。

 

「音楽をしたい」というだけも簡単なことではないのに、

「“自分のやりたい”音楽をしたい」という気持ちは

どれだけ厳しい道なのかを感じました。

 

でもやっぱり「楽しく見せたい映画」なのか、

「考えさせたい映画」なのか、位置づけがよく分かりませんでした。

最終的に伝えたいものの芯に欠ける印象を受けます。

話の大筋はすぐ見えるけど、展開があまりに突拍子なさすぎるし。

 

ブラスバンドの音楽はとても良かったです。

それが良かっただけに、すごくもったいなかった作品でした。

 


どちらの吹奏楽団が勝利するのか!?映画『人生は狂詩曲(ラプソディ)』予告編

【ギター】Spirit by STEINBERGER GT-PRO Deluxe その①

どもdeeです。

久々にギター買いました!写真点数多めです。

Spirit by STEINBERGER GT-PRO Deluxe。

 

STEINBERGER、1980年に興されたギターブランドです。

販売当時、革新的な機能を装備して

トップブランドとなりました。

ギターの特徴としてはヘッドがない、

ボディも最小限しかないデザインになっており

音程をキープしたままアーミングできるトランストレム

ネックやボディがグラファイトを採用したり

従来のギターの常識を打ち破る機能満載でした。

 

ヘッドがないことでダブルポ-ルエンド弦という特殊な弦を使用します。

 

 

1988年にスタインバーガー社はギブソン社に買収されます。

元々ワンアンドオンリーの装備が多いため

品薄が続きギブソンも採算が取れなくなり

方向転換。昔は30万を超えるようなモデルばかりでしたが

生産拠点を韓国に移し、価格を抑えて販売されてます。

 

しかし、品薄は現在も続いており

2016年には生産が停止されました。

現在も在庫が出回っているのは、エントリーモデルのSpritのみで

上位機種のSynapseやZT-3は在庫が残っていないようです。

 

とりあえず、SpritかSynapseを探してました。

しかしSynapseは出回った数が少なそうなので中古のSpritに

以下条件で狙いをしぼりました。

・ケースがついていること

・普通の弦が使えるアダプタが付属していること

・フロントがハムバッカーであること

 

んで、ほぼ条件通りの品がありました。

買って3ヶ月で売りに出されたとのこと。

弦高が高く、その方には合わないとのことでした。

 

f:id:livaeal:20170911145955j:plain

 

PakerGuitarと比較してみても大きさが小さいのがわかるかと思います。

 

f:id:livaeal:20170911150058j:plain

 

ケースも付属してました。

Spiritのオリジナルケースはペラペラで頼りないのですが

RITTERのケースも付属してくれました。オリジナルケースより

一回り大きいですが、いろんな箇所にポケットがあります。

 

f:id:livaeal:20170911150138j:plain

 

ピックアップはEMGっぽいデザインですが

アクティブではなくパッシブです。

ネット上の評判では酷評されていたので心配でしたが

結構普通に使える音だと思います。

フロントPUのトーンはお気に入りです。ジャズっぽい音もでます。

 

 

 

センターPUの音量が小さいと評判です。

ただハムの音は結構太いのでバリエーションとしては

悪くないかなーと思ってます。

歪ませるならリアPUかな…でも歪ませるとラインっぽいというか

立体感のない音です。オケの馴染みは良さそうです。

全体的にコンプがかかったようなサウンドで

サウンドに色気はありません。

弦から離すと音に腰がなくなります。

 

f:id:livaeal:20170911150214j:plain

 

上部のブラスは付属していた通常の弦を装備できるアダプタです。

ナットはなく0フレットが採用されてます。

そのためチョーキングをすると0フレット上を弦が動きます。

それが気になる人が結構いるようです。

指版はローズウッド。最近のギターっぽく

指版材の質はそこそこです。

ネックはちょっと順反り気味にセッティングするのがいいようです。

ちょっとストラトなんかと違ってハイポシジョンが少し

自分の好みより起きている印象です。

このネックの角度とシェイプ、ナットのないところは弾き心地として

好みが別れそうなところ。 

 

f:id:livaeal:20170911150248j:plain

 

電装系をちょっと覗いてみました。

狭い中にぎゅうぎゅうです。

ボリュームに韓国製であることが明記されてました。

中国製もあるようですが、これは韓国製でしょう。

ピックアップの交換は苦労しそうです。

 

f:id:livaeal:20170911150348j:plain

 

ネック材・ボディ材ともにメイプルが起用されてます。

ネックはメイプルの3ピースラミネイトでスルーネック構造です。

ヒールレスでハイフレットも弾きやすい。

ストラップピンがネックエンドにあります。

ストラップでもつとボディが小さいので違和感はありますが

バランスはいいです。

 

f:id:livaeal:20170911150444j:plain

 

コントロールは1Vol/1Tone、5wayのピックアップセレクターです。

つまみは程よい硬さです。

ピックアップの高さが総じて高めです。

こんなボディシェイプですがボディは低音を中心によく響きます。

 

f:id:livaeal:20170911150532j:plain

 

ブリッジはR-Trm。Rトレムは音程をキープできません。

使ってみた感触としては過激にアーミングしようと思うと

アームアクションが固く使いにくい印象です。

アームアップは半音くらい。ダウンはがんばって1音半くらい。

コードにビブラートをかけるくらいの使い方だと

結構大きく音量が少ない力でも大丈夫です。

アームはロックできるので、自分は基本、ロックして使うことになりそう。

 

f:id:livaeal:20170911150618j:plain

 

座って弾くためレッグレスト。

所謂、ボディにくびれがないので座って弾くときには

これで足におくくびれを作ります。

 

f:id:livaeal:20170911150653j:plain

 

ネックの裏まで塗装されています。

ツルツルに塗装されているので、滑るような感覚があります。

ネックシェイプはU字型でローフレット側は結構太いです。

ハイフレット側に行くと少し幅は広くなるかわりに

厚みは減っていくようなデザインになっているみたいです。

ボディシェイプにも余計なものがないので、

12フレット以上でもコードが簡単に押さえられる…

コレに一番感動しました。

 

f:id:livaeal:20170911150733j:plain

ボディ下の大きなネジでアームのフローティング具合を調整します。

アームは前後に動きますがスムースな動きはシンクロより狭く、

フロイドローズぐらい動かそうと思うとアームアクションは硬く

ボディが動いてしまいます。このギターの一番目立つ不満点ですかねー。

たぶん、普段アームは使いません。

アームは使わない場合はこの大きなネジの横には

ブリッジのロックが付いてます。

これでロックするとアームは前後しなくなります。

 

f:id:livaeal:20170911150756j:plain

アームは通常の位置のほか

ジミヘンやSRVのように上部にアームを付ける事ができます。

オクターブチューニング調整が少し変わっていて

ブリッジ側面手前側にイモネジを緩めると6つの

コマが指で動かせるようになります。

一度緩めると全部調整しないといけない面倒くささがあります。

弦高は各サドル個別のイモネジで調整します。

弦高が高い個体があるみたいです。

 

f:id:livaeal:20170911150834j:plain

昔、自分のバンドのレコーディング中、

ボディのあるGMシリーズを借りていたことがあります。

グラファイトネックは反らない・・・とのことでしたが

実際は結構な頻度で反るみたいです。

自分が借りた筐体は安定してました。チューニングも狂いにくかったです。

ちょっと重かったけどいいギターでした。

 

長くなりましたが、全体の作りはオリジナルスタインバーガー

よくリスペクトしながら現代風によくアレンジされ使い勝手が

グラファイトモデルより断然よくなってます。

ボディが小さいからトラベルギターとしてもいいですね。

小さくて満員電車でも通常のギターに比べたら格段に持ち運びもラク。

 

韓国産ということで個体差があるようです。

機会があったら他の方の所有している機体もちょっと弾いてみたい。

 

最後にサウンドはこんな感じ。全体的80sの感じの音がします。

歪ませる場合、クランチでは全然色気のある音は出ないので

結構、ズーンと歪ませるほうがPUのキャラと合うようです。

自分が弾いているポジションが不意にわからなくなることが多いのと

アームを使うとボディが動いちゃってる(^_^;)

 

 

 コンプ・コーラスなど80s定番エフェクトの相性はバッチリ。

JC-120と組み合わせると最も「らしい」音になるギターかも。

 

 

 

 

【ギター】お前のテレキャスター…シタールにしてやるっ!「SCUD TLSIT」 シターライザーサドル

どもdeeです。

 

風邪を引いているので小ネタで。

今日のおやすみでもよく弾いてる

エレクトリックシタール

こんな感じの音色です。

ブリッジをビビらせることでシタールっぽい

音を出すことができます。 

 

 

 

Pat Metheny

Last train home

 

で自分が使用しているのは

エレクトリックシタール

Starsというブランドのものです。

定価12万円、売価は10万円前後と飛び道具として

使用するには高価です。(昔は定価は7,8万円くらいだったような)

自分は今はなき三鷹楽器の閉店セールで買いました。

 

そこであなたの家に3サドルのテレキャスター

都合よくあったらコイツがあるとシタールサウンドが得られるそうです。

 

SCUD - TLSIT

f:id:livaeal:20170913203204j:plain

 

www.youtube.com

 

ちなみにこのサドルは5000円程度。

別途テレキャスの本体が必要ですが、都合よくもってなければ

Squierあたりの安いのをゲットしても3万前後で

シタールサウンドがあなたのものに。。。