SHIINBLOG

Liva's anything about...?

都内で活動中の本格派アコースティックユニットLivaealのブログです♪

精霊流し(長崎のお盆)

前回「しょ」で終わっていたので
長崎のお盆「精霊流し(しょうろうながし)」について。

長崎のお盆は他の地域のお盆とは異なります。

お墓では昼間から爆竹やパラシュート・
ロケット花火や飾り花火等しますし、
夜はその勢いが増します。

「お墓で花火?!罰あたりな!」と驚かれますが、
それが普通なんです。

小さい頃は花火代にと親戚からお小遣いを貰って、
中華街の中に特設でできる花火屋さんに行っては
墓場で花火遊びに明け暮れていました。

特に初盆を迎えた家は提灯も豪華で、
精霊流しに故人の為の船を作ります。
その規模は家によって違いますが、
小さい所では二人で抱えられる位の物から
大きい所では数十メートルという船を作ります。

そして、8/15の精霊流しでは
爆竹の海になる街を船を持って練り歩きます。
この「爆竹の海」と言うのがポイントで、
本当に街が爆竹の音で溢れます。
その音の大きさは、耳元で大声で喋らないと聞こえないくらい。
耳栓も多くの所で売られています。
(因みに私の兄は精霊流しで鼓膜が破れました…)

精霊流し


以下、「長崎市公式観光サイト」より。
 毎年8月15日に行われる精霊流しは、
 盆前に死去した人の遺族が
 故人の霊を弔うために手作りの船を造り、
 船を曳きながら街中を練り歩き
 極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事です。
 各家で造られる船は大小様々。
 材料は主に竹、板、ワラ。
 長く突き出した船首(みよし)には家紋や家名、町名が大きく記されます。
 船の飾り付けには故人の趣味などを反映させたり、
 町内合同でもやい船を出したりと、
 8月になると細部の飾り付けにまで
 こだわった様々な造りかけの船が路上に多く見られるようになります。
 当日は夕暮れ時になると町のあちらこちらから
 「チャンコンチャンコン」という鐘の音と、「ドーイドーイ」の掛け声。
 耳をつんざくほどの爆竹の音が鳴り響き、行列は夜遅くまで続きます。


本場の精霊流しを知らない人は、
さだまさしさんの曲をイメージして
しっとりとした印象を持っているみたいですが、
実際の精霊流しの華やかさとは裏腹に
故人を思う気持ちを歌っています。

そのさださんのお父様の初盆の時は
30m級の船を作ったと言うから驚きです。

あくまで故人を弔う儀式ではあるのですが、
あの熱気と圧倒感は一見の価値ありです。

私も長い事お盆の時期に長崎に帰っていませんが、
毎年8/15になるとあの光景を思い出します。


と言う事で、次は「し」でパー

悠久子



─── /| ─────────────────────
── //| ─ 卜、─────過去の記事はこちら
── |   | ─ |ヽ ────Livaealの無料動画をチェック!
──_|  (ノ─ _| 丿───
─ (ノ──  (ノ ───