SHIINBLOG

Liva's anything about...?

都内で活動中の本格派アコースティックユニットLivaealのブログです♪

【ギター】FERNANDES SUSTAINER 「ずっと音を出したいなら使ってみな」

どもdeeです。

 

FERNANDES SUSTAINERについてです。

ギターに内蔵されてたデバイスによって

電動の力によって音が伸び続けるってシロモノです。

 

布袋さん、X JapanのHideが使用したため

90年代青春を過ごした日本のギターキッズに

人気がありました。

海外ギタリストでもスティーブヴァイや

エディヴァンヘイレン、スラッシュなど

一流どころが使用していたデバイスです。

 

f:id:livaeal:20171011134200j:plain

こちらは旧式のサスティナー

 

サスティナーの歴史としては

アランフーバーなるアメリカ人がサスティニアックというデバイスを開発。

布袋さんの本人のギターにはサスティニアックが搭載されているため

一部マニアに人気があります。

18Vです稼働し、フェルナンデスサスティナーより効きが良いと

言われてます。

低音部が暴れるためミュートが難しくなること、

さらにアルカリ電池2つが2時間でなくなる欠点があるものでした。

 

目にかかることは少ないのですが、

ESP製のサスティナー・サスティニアックというものも存在しています。

基盤の傍目からすると上記のサスティニアックに似ています。

 

サスティニアックの代理店となったフェルナンデス社が

サスティニアックの扱いづらい部分を改善したのが

フェルナンデスサスティナーとなります。

初期型は18Vでしたが、程なくして9V稼働となります。

 

その後、フロントピックアップとして使用できるようにしたり

廉価版を出したりとマイナーチェンジをしながら現在に至ります。

 

※近年、サスティニアックも復活したらしく仕様が改善されて

 シェクターのギターなどに搭載されてます。

 

 サスティナーの基本原理はピッキングに反応した

リアピックアップからの音声信号を元に

サスティーナーサーキットがDriverに対する磁力を発信の命令を行い

弦を振動させるしくみです。なので音量にもよりますが

基本的にピッキングに反応して機能します。

http://www.fernandes.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/11/sustainer_diagram.gif

http://www.fernandes.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/11/sustainer_diagram.gif

f:id:livaeal:20171011142342j:plain

こちらはサスティナーライト。

 

フルモードサスティナーはサスティナーのonoffとボリュームの他、

倍音の含み具合を変える3モードのスイッチが付いてます。

廉価版であるサスティナーライトはこのモード変更スイッチを省略したものでした。

ここも最近搭載のギターに搭載されるライトは2モードになっているのが通常です。

 

多くの人が感じるフェルナンデスサスティナーの不満点として

プレーン弦やポジションでサスティンが続かないことがあります。

その為18Vのモデルを探すマニアもいるようですが

経年劣化のため完動品も少ないことから多くのリペアマンが

中古の18Vモデル購入には注意を呼びかけてます。

また、リペアショップによっては18V昇圧改造を行っているようです。

 

何より意外と難しいのは、その使い方。

使用方法が意外と限られてるイメージですかね。

ただずっと音を伸ばすだけだと、面白くないため

アームやワーミーペダルを使って音程を変えたり

キルスイッチを使ってトレモロしたりと飛び道具的に使うか

倍音の変わり具合を面白がるくらいしか使い道がありません。

 

ギターを選ばないことから、結局今ではE-bow派です。

 

思うにサスティナーにはまだ改善できる余地が沢山あるような気がします。

小型化やインストールの簡易化、

E-bowのようにピックアップ依存がない作動環境、

バイスの完全パス化、パス時のピックアップパッシブ化、

故障率の低下、環境の違いでも安定動作

などなど…。

長いこと大きく機能が変更されていないようですが、

より現代的にリファインすることを望みますー。 

 

f:id:livaeal:20171011142210j:plain

 

 最後にSteveVaiの変態的なプレイをご覧ください。

www.youtube.com