SHIINBLOG

Liva's anything about...?

都内で活動中の本格派アコースティックユニットLivaealのブログです♪

最近、日本製のギターが減ってきたし高くなった

どもdeeです。

 

タイトルが結論ですが…

 

日本製のギターが大好きと公言してましたが、
最近日本製のギターが減ってきました。

 

ギターブランドは製造を外注していることが
多いです。(それをOEMといいます)
例えば90年代以降のグレッチは日本の寺田楽器で製作されてます。
B.C.richは90年代以降、基本的に韓国・中国で作成されています。
今後のトレンドとして、韓国・中国の人件費も上がってきて
インドネシア製のギターが各ブランドから発表されてます。

 

自分が使用しているK-Yairiは現在でも
岐阜の自社工房で一貫してハンドメイドに
拘って製作しております。
…しかしヤイリのギター、90年代から考えると
定価が高騰しているように見受けられます。
もはや10万以下で良質な国産ギターが
手に入ることはないのだと悟ります。

 

ARIAブランドにサンドバイパーというアコギがあります。

f:id:livaeal:20170817142334j:plain


サウンドホールが彫刻になっている美しいギターです。
90年代に販売開始されたときの価格は12万円。
現在、仕様の変更はありますが24万円になってます。( ゚д゚)
約20年で日本製ギターは倍ぐらいになった…
と考えられる一つの目安になりますかね。

 

日本製のギターの魅力…といっても
各ブランドや機種の違いにおいて
個性は異なるため一括した話にするのは
多少無理があるのを承知の上での話になるのは
理解したうえで…
改めて日本製のギターの魅力は
素直なトーン、いい意味での無個性さが
挙げられると思います。
インプットされたものを余計な色をつけず
アウトプットできることだと考えてます。
そのため、プレイヤーの個性をダイレクトに
音に反映できるギターに成り得るのです。

 

あとは弾きやすさでしょうか。
プレイヤビリティに優れ、
取り回しのよいギターが多いと感じます。

 

ブランドが日本で生産が中国なら
そのまま中国のギターを買ったほうがよいか?
製品には品質管理の観点がありますので
より厳しい品質管理されているメーカーであれば
質は良くなります。

 

またブランドの企画力や方針というのも
楽器の性能に強く影響します。
エフェクターブランドですが
BOSSやZoomは今も攻めの姿勢が感じられ
好感が持てます。
昔に一時代築いたグレコやフェルナンデスには
あまり攻めの姿勢は感じられないので
目立つ製品が少なくなったように感じられます。

 

日本製の楽器は自分の中で
プレイヤーのための楽器の位置付けでした。
高校生くらいのときにバイト代を貯めて
少し背伸びして手に入れる。
そして傷だらけになるまでライブで使い倒す…
そんな楽器と思ってました。

 

なので高級品になっていくのは
なんとなく寂しい思いになりますねー。

 

ちなみに物価が安かった時代の
日本製ギターを最近では
ジャパンヴィンテージと呼ぶそうです。

 

意外と難しいのはギターには
その時々の流行があって80年代90年代のギターを
弾くと普遍的に良い音というより
当時流行った音とと感じることが多いです。
後は当時安物だったギターはやはり安物の音がします。
散々、日本製万歳!みたいな内容を書いてきましたが
やはり古い日本製ならなんでも素晴らしい!みたいな
風潮にもまた疑問を覚えるへそ曲がりな自分でした。