SHIINBLOG

Liva's anything about...?

都内で活動中の本格派アコースティックユニットLivaealのブログです♪

【ギター】アンプヘッドもエフェクターボードに入れ持ち運ぶ時代になる⁉︎

どもdeeです。

なんでも小型されどんどん便利になる世の中。
楽器の世界も例外ではなくエフェクターなんか
小型軽量化がここ10年でグワァーと進みました。

 

そんな中、ついにエフェクターボードに収まる
ギターアンプが発売されてますね。

Demeter amplification
the Mighty minnie

 

f:id:livaeal:20170908113334j:plain


写真の左上にあります。
今までフロアタイプのプリアンプってのは
あったのですが、こちらはパワーアンプも内蔵した
立派なアンプヘッド。


プリアンプ部分は真空管
パワーアンプはソリッドステートのようです。
さらに安定化されたパワーサプライを装備し
エフェクターボードの他のエフェクター
電源を供給できるスグレモノ。

スピーカータイプにより出力を変更できます。

 

アンプの持ち運びってギタリストの悩みの一つでした。
重いアンプを毎回ライブ会場に持ち運ぶのは
コストや体力的にとても大変でした。
このアンプは、上記の悩みに対する
現状では最先端の答えかなーと思います。

 

このアンプはピッキングニュアンスを
大事にするゲインの高くないサウンドです。

 

今後、同じようなコンセプトでハイゲインの
アンプなど出たら大ヒットしそうな予感。
マーシャルやメサブギーとか。

 

これからはアンプもエフェクターボードに
入れるのが当たり前になるかも。

【ギター】シンガーの伴奏をするならエレアコじゃなくてフルアコって選択肢も有りって話

どもdeeです。

 

弾き語りの人もいれば自分のように

シンガーの横でギターを弾く人もいるでしょう。

 

弾き語り(或いはソロギター)だと大体アコギが

使われるかと思います。

 

もし生音は小さめ、PAからの出力の安定性を保つなら

フルアコもありかなーって話です。

 

最近、悠久子との歌と一緒に撮るとるときは

悠久子のフルアコを借りてます。

 

IBANEZ / AG95 Dark Brown Sunburst

f:id:livaeal:20170910220759j:plain

このギターはアイバニーズがよくとりあげる

ブビンガという珍しい木材が使われています。

エキゾチックな木目で落ち着いてるけど、美しさがあります。

新品の売価は¥75,000くらい。

フルアコではかなり安い部類ですが

品質は安定して、しっかりフルアコの音がします。

 

実際の演奏(生音)はこんな感じ。

 

 

フルアコはボディの構造上、アコギより生音は響きません。

アコギより倍音と低音が抑えられた、生音だけならば軽い音になります。

 

アンプを通した場合、エレキの音になります。

ただフルアコだとソリッドよりはサスティンは抑えられる感じでしょうか。

ピックアップから出る音は、エレアコのピエゾより安定してるので

会場が変わってもコントロールしやすいです。

 

アコギよりサスティンがあるのでストロークより

指で爪弾くスタイルのほうが合うでしょうか。

エレアコでは合わない/個性が出ないって場合は

フルアコも選択肢にいれてみてはどうでしょう?

 

こちらはエピフォンのワイルドキャット。

アイバニーズでまだ高価と感じるなら¥35,000くらいで販売されてます。

f:id:livaeal:20170910223635j:plain

 

意外に安いフルアコとなるとこの2社絞られるようですねー。

【ギター】Ulf WakeniusのARIA ギター:「エレキギターなら高価なギターでなくてもいい音は出る」

どもdeeです。

 

結論から話します。
エレキギターなら高価なギターでなくてもいい音は出る」ってところで。

 

ARIA PRO Ⅱの記事を書こうとしてる過程でこんなユニークな
ギタリストのことを書きたくなったので本記事の前菜に。。。

 

ウルフ・ワケニウス(Ulf Wakenius)
スウェーデン出身、1958年生まれでベテランですが、
2000年近くになるまでヨーロッパ、南米で活動していたため
世界で知られるようになったのはそれ以後となります。
2000年以後はニューヨークシーンのジャズマンと
数々の競演を果たし知名度を上げてきています。

 

もともとオスカー・ピーターソンのグループに
ジョー・パスの後釜として抜擢されたことで
メジャーフィールドに立ちました。

 

どんな人かと言えばこんな感じのおっちゃんです。

f:id:livaeal:20170909213118j:plain

注目してほしいのは彼の持っているギターです。
真っ黒のレスポールモデル。
ヘッドには張った後に弦を切っておらず
さらにヘッドやピックアップの間には埃がたまってますw
この辺に埃がたまるってことは弦を変えてない???

 

世界的に活躍するギタリストなのに随分ラフですね(^_^;)

 

このギター本人の弁では来日のときに買った
ARIA PRO Ⅱのギターだそうです。
そのお値段なんと中古で100$。1万円くらいです。

 

さてこのギターの詳細をちょっと探ってみたました。
…が型番など詳しいデータはなかったので
ここからは推理めいてきます。

 

見た目はレスポール スタジオっぽい真っ黒なレスポールに見えます。

 

しかしARIA PRO Ⅱとしてレスポールのコピーモデルは
1980年代後半以降発売してないと思います。
ARIA PRO ⅡにはレスポールっぽいPEなるモデルがありますが、
形状じゃ通常のレスポールと異なります。
特にヘッドは特徴的でこんな形をしてます。

 

レスポールスタジオっぽいPEもどうやらあったようですが、
やはりヘッドの形はこの形でした。

f:id:livaeal:20170909220436j:plain

 

ではこのギターの正体は…

 

 

ヤフオクでそれっぽいギター出品されてました。

f:id:livaeal:20170909213529p:plain

f:id:livaeal:20170909213545p:plain

f:id:livaeal:20170909213558p:plain

ちょっとこのギターの詳細はわかりませんが

木目が出てないことを除くとブラックパーツでバインディング無しなんで

エアロスミスのショーペリーモデルに似てますかね。

f:id:livaeal:20170909220521j:plain

 

ワケニウスが使っているのは金属パールはゴールドだし

(交換してるかもしれないけど)ピックアップも違います。

ワケニウス使用ギター=Blitz(ARIA PRO Ⅱの姉妹ブランドで中国製の廉価版)かと

思いましたがちょっと自信なくなりました。

ボジションマークも違うし。

 

もうひとつはヘッドにもメーカー名が塗りつぶされていることから

ボディのカラーリングはリフィニッシュであり、金属パーツが金色で考えると

ARIA PRO Ⅱがギブソン レスポールコピーを作っていた時期の

Japanヴィンテージでそれを黒にリフィニッシュしPUも交換したのかなー。

その場合、ヘッドの形状から70年代のものの可能性もあります。

・・・がたぶん値段的に実はBlitzなんでは?と思ってます。

f:id:livaeal:20170909221213j:plain

どなたかこれ以上の詳しい考察があればコメントください。

 

中途半端なギターかもしれないのですが

彼から出てくるトーンは極上のジャズギタートーン。

 

ワケニウスはギブソンなどの高級モデルも持ってるようなので

高いギターの音を知らないわけではないようですが

過酷なツアーにはこのギターの頻度が高いようです。

 

ライブでは特にエフェクターも通さず、ギター→アンプだそうです。

彼のことを知ったのはメセニーとの競演ですが、すばらしい音色。

この競演をしたとき、ワケニウスのギターをみてメセニーは

あきれ返ったとか…でも本当にいい音。

 

最後にその競演動画を貼り付けておきます。

www.youtube.com

楽器のスペック的な側面に縛られてる人は多いように

見受けられますが、「弘法、筆を選ばず」で出したい音が

イメージできていれば「道具」であるギターはなんでも

極上の表現ができるのかもしれません。

 

※追記①

ブラックでリフィニッシュされただけで実際にレスポールスタジオを

模したギターではなくもっと古いモデルかもしれません。

これはGabanの197x年のモデルらしいですが

今良くみるピックアップとは違うものが搭載されてます。

そしてWakeniusのギターに搭載されているギターのピックアップに良く似ている?

 どうもマクソンは70年代ピックアップ制作していたようで

その製品っぽいです。グレコのギターにもよく搭載されてたものらしい??

f:id:livaeal:20170918220317j:plain

 

 ※追記②(2020/7/8)

コメントよりモデル名特定に有力な情報がありました。

Aria Pro ⅡのPE-110というモデル。

1977年のAria Pro Ⅱのカタログ左上に掲載されているギターです。

 

 

f:id:livaeal:20200708142239j:plain

PEといえば現在も販売されているAriaProⅡのオリジナル代表機種でありますが

77年のカタログでは、ストラトレスポールスペシャル的なデザインのギターも

全てPE型番になってます。

PE-1000がは発表されたのが、1977年なので

良く知られたPEが発表される前のモデルのようです。

もうちょっと解像度の高い写真で検証していきましょう。

f:id:livaeal:20200708143004j:plain

これはもうレスポールスタジオ!?

ワケニウスのギターデザインとよく似てます。

ネックもドット。PUデザインが違うかな?

f:id:livaeal:20200708143409j:plain

色違いの個体。ヘッドの形が現行PEの独特な形ではなく、

ギブソンに近い形状をしてます。

あとはピックアップの形状ですが、

上位機種のPE120/PE130のリアに搭載されているのが

追記①で記載したピックアップと似た形状をしてます。

f:id:livaeal:20200708144109j:plain

ネット上でPE-110が$120で販売されていた形跡も発見w(にしても安い)

 

これはかなり真実に近づいた?

 

関連記事

livaeal.hatenablog.com

air(English)

air

If I cry until no tears are legt,can my heart be filled?

If I call for the vacant,I couldn'tgot anything

Who is responsible dor my pain? It can't simply put

If I wish for you,my sadness will increase

 

There're drifting the precious things,

that I can't see if I strain my eyes

But when I close my eyes,there're the evil things

Peace of mind goes away

 

Can I burn my depressin?

If the ashes flutter down,anyone cover in the ashes

There's nothing in the stagnant sky,even my eyes get dark

I can see the credible hope that comes on silently,

when I close my eyes

 

I can hear the shout from the bottom of my heart

"It's a hard 'cause my heart is supressed"

Who will open the door? Where is the key?

"I feel the pain 'cause I have been looking for"

 

If I set off for bliss blindly

Even the trifling stumble will change to the misery

 

There's many glitters in every sky

I can't get the only one,and breathe out cloudy

 

Are you waiting for the end?

Even if you didn't start anything

Nowhere like that

How do you see "this"?

I think that is the hope for sure

 

You are shouting from the bottom of your heart

"I want to contradict my pain"

Who will open the door? Where is the key?

"I want to keep on looking for"

Now I can open the door,I got the key

"I want to see the shining"

 

Try to listen↓↓


air - Livaeal (Acoustic band Orignal)

【ギター】エフェクターを最初に買うならプラスチック筐体のZoomが良さそう

どもdeeです。

 

タイトルが結論ですが、エフェクターを最初に買うならプラスチック筐体のZoomが良さそうって話です。

 

最近、ちょっとコイツを引っ張りだしまして。

f:id:livaeal:20170905102806j:plain

Zoomの2100。

1998年販売開始のモデルなのでもう20年前になるんか。

新品ではなく中古で2,000円くらいで買いました。

 

サウンドはふた昔前のデジタルってことでボチボチ。

ですが、歪み、モジュレーション、ディレイ、リバーブ、アンプシミュレータと

基本的なものは一通り揃ってさらにワウやトレモロサンプラー、チューナー

珍しいところでヴァイオリン奏法のためのスローアタックなんてエフェクター

入ってます。

 

一台で何個ものエフェクターが入ってる。

そもそもどのエフェクターがどんな音がするかわからないって

初心者の学びに最適です。

大は小を兼ねる発想ですが、最近の機種とかはエフェクターが沢山入ってます。

全部確認するにはそれなりに時間かかります(^_^;)

 

使い方は慣れが必要ですが、そんなに難しくないです。

Zoomのマニュアルは全般的に優しい。

ですが、マニュアルには必ず目を通す必要はあります。

そこがやっぱり面倒なんですかねー。

 

これの最もいいところは以下。

・とにかく軽い

・薄い

いや、サウンドや機能より取り回しが優先される状況ってあるんですよ。

割とエフェクターは厚みがあるんですが、この重量と薄さなら

ギグバッグに入ります。

弾きに行くのにこれ一台でとりあえず事足りるって結構魅力的。

 

現在のプラスチック筐体ZoomはG1onとG1xonです。

f:id:livaeal:20170905105413j:plain

 

デジタルマルチって年々アップデートされて基本的に新しいものがいいです。

2100の頃は入っている歪みもアンプシミュレータも未完成な印象です。

最近はどのメーカーも既存の名器をモデリングしたエフェクターを内蔵してます。

マーシャルやRatを一つ一つ買わなくても、それっぽいサウンドが出せます。

実機を知っている人には音のイメージもしやすいし

初心者は好きなサウンドがモデリングなら実機購入の参考になります。

(モデリングと実機が全然音が違うこともしばしば(´・Д・)」)

 

これもプラスチック筐体で軽く、G1xonについては

エクスプレッションペダルも装備して、

ボリューム、ワウ、ワーミーなどの機能を

コントロールできます。

 

エフェクターの並び変えも自由に出来るので

歪みの前にコーラスを入れたり、

ディレイの二重かけにも対応できます。

 

単体だと高価になりがちなルーパーを

装備してるのもいいですね。

2100は最大6秒だったのがこちらは30秒。

よほど長尺のサンプリングでなければ

普通に使えそうです。

 

他、リズムマシンがついてたり

パッチのプリセレクトがあったり至れり尽くせり。

ただ、今迄と比べると初心者には操作が難しくなってるようです。

 

ZoomにはMS-50Gというマルチストンプもありますが

こちらはまた別の機会に…。

 

初心者にプラスチック筐体のZoomを勧める理由としては、

 

軽い

小さい、薄い

値段は格安で多機能

基本的なエフェクターのサウンドの学び

 

さらにG1on、G1xonにはリズムマシンなど

練習向けの機能が揃って、簡易的な録音機材や

メトロノームの役割まで担ってくれます。

 

…なんでこんな感じの記事を書いたかというと

プロギタリストの谷本光さんの足元に

 B1xonを発見したからなんですが…。